ダンマパダこころの清流を求めて

ホーム>ダンマパダ本文【WEB閲覧】>ダンマパダ1巻>第1章

第一 対[句]の章
YAMAKA VAGGA(THE TWIN VERSES)


ダンマパダ_目次(全体_各章)
※↑は、全体目次(この章から離れます)

章内の目次は、↓の灰色のボタン「目次第〇章」



第6偈 コサンビーの比丘たち

お互いの主義主張を繰り返し、ささいな喧嘩・・・「愚かな者は、われわれがこの世で死ぬべき存在であるという事実を知らない。」

[偈: Gāthā]
6. おろかな もの は、われわれが、この ぬべき 存在そんざいである、という 事実じじつらない。[ かしこい] 人々ひとびとは、これをよく るので あらそいは む。

[パーリ語: Pali]
Pare ca na vijānanti / mayamettha yamāmase
Ye ca tattha vijānanti / tato sammanti medhagā

[英語: English]
The others(fools) never realize that all of us here must one day die.
But those (the wise) who realize it, then their quarrels are appeased.

[因縁物語: Story]
※コサンビー(Kosambī)という町に二つの比丘たちのグ ループがあり、一つはサンガ(最高の悟りを得るために修行する比丘たちの集団)の中で「持律師」を中心とするグループであり、 もう一つは「説法師」を中心とするグループであった。

この二つのグループは、しばしばお互いの主義主張を繰り返していた。そして、ささいな喧嘩から、 やがて、大きな騒ぎとなり、一部の比丘たちは仏陀の忠告さえも聞かなくなった。

そこで仏陀は、静かにこの町を去り、森の中で雨の季節を過ごされた。町の信者たちは、仏陀が町を去ったことを知り、たいへん失望した。 そして、町に居残っている比丘たちに対して、以前のように食事をはじめいろいろな施しを一切しなくなったのである。 そのために、多くの比丘たちは、たいへんひもじい思いをして雨の季節を過ごした。

やがて、雨季も終わりかけた頃、アーナンダ(Ānanda)尊者と五百人の比丘は、森におられる仏陀を訪ね、 これまでのことを詫び、そして、ぜひ町へ戻っていただきたいというアナータピンディカ(Anāthapiṇḍika)長者をはじめほかの信者たちの声を伝えた。 町に戻られた仏陀は、比丘たちを穏やかに叱ったのである。
(第6偈の因縁物語)





ページの最初に戻る

ダンマパダ_目次(全体_各章)

※このページは【ダンマパダ本文】です(関連ページも含む)。
以下のボタンで、他ページに移動できます。