ホーム>ダンマパダ本文【WEB閲覧】>ダンマパダ1巻>第4章
第四章 花の章 
PUPPHA VAGGA(FLOWERS)
                
ダンマパダ_目次(全体_各章)
            ※↑は、全体目次(この章から離れます)
            章内の目次は、↓の灰色のボタン「目次第〇章」
        
            
第51・52偈 在家の人 チャッタパー二
マッリカー王妃はよく学習されていますが、もう一人の王妃は・・・
        	【偈 :Gatha】
        
            51. 色
麗
しいけれど香
りがない花
のように、よく
説
かれた聖典
の言葉
も実践
しない人
には、
利益
をもたらさない。
            
            
        
        
        
           【パーリ語 :Pali】
           
            Yathāpi ruciraṁ pupphaṁ   /   vaṇṇavantaṁ agandhakaṁ 
Evaṁ subhāsitā vācā   /   aphalā hoti akubbato
        
        
        
        
        【英語 :English】
        
        As a flower that is lovely and beautiful 
        but is scentless, even so fruitless is the well – spoken word of one who does not practise it.
        
        
        
      
        	【偈 :Gatha】
        52. 色
麗
しくよい香
りがする花
のように、よく
説
かれた聖典
の言葉
を実践
する人
には、すばらしい利益
をもたらす。
           【パーリ語 :Pali】
           Yathāpi ruciraṁ puppaṁ   /   vaṇṇavantaṁ sagandhakaṁ 
Evaṁ subhāsitā vācā   /   saphalā hoti sakubbato
           
          
        【英語 :English】
 
           As a flower that is lovely, beautiful ,
           and scent-laden, even so fruitful is the well – spoken word of one who practises it.
        
            【因縁物語 :Story】
            
            
            ※チャッタパーニ(Chattapāni)は、在家の信者であ
ったが、すでに悟りの第三段階である不還(Anāgāmi)を得、僧院によく来ては仏陀の説法を聞いていた。
ある日、チャッタパーニが説法を聞いているところへパセナディ王がやって来た。
その時、チャッタパーニは座ったままで王を迎えた。
王は、この無礼に怒ったが、仏陀の手前怒りを顔にあらわさなかった。
王の気持ちを察した仏陀は、
「チャッタパーニは在家の者であるにもかかわらず、よく教えを実践している」
とたいへん誉めた。
王は、それほどの
人物ならば、先程の無礼は咎めないでおこうと気持ちを変えた。
そして、王は、二度目にチャッタパーニと会った時、
ぜひ宮廷に来られて二人の王妃に「法(Dhamma)」についてご教授していただきたいと願った。
そこで仏陀は、チャッタパーニの代わりにアーナンダ(Ānanda)尊者を宮廷に訪問させ、
マッリカー(Mallikā)とヴァーサバカッティヤー
(Vāsabhakhattiyā)の二人の王妃を教授させた。
しばらくして仏陀は、アーナンダ尊者に二人の王妃の学習状態をたずねた。
アーナンダ尊者は
「マッリカー王妃はよく学習されていますが、もう一人
の王妃はそうではありません」
と答えた。
そこで仏陀は、正しい真理の教えをよく学び、
実践する努力を怠ると、
ちょうど、香りもしない実もならない花のようになると説かれたのである。
(第51・52偈の因縁物語)
         
        
        
※このページは【ダンマパダ本文】です(関連ページも含む)。
            以下のボタンで、他ページに移動できます。
 ダンマパダこころの清流を求めて
	ダンマパダこころの清流を求めて