ホーム>ダンマパダ本文【WEB閲覧】>ダンマパダ1巻>第2章
第二 不放逸の章
APPAMĀDA VAGGA(HEEDFULNESS)
ダンマパダ_目次(全体_各章)
※↑は、全体目次(この章から離れます)
章内の目次は、↓の灰色のボタン「目次第〇章」
第26・27偈 パーラナッカッタ祭り
若者たちの無軌道な騒ぎに対して、仏陀は・・・
【偈: Gāthā】
26. 智慧
のない愚
かな人
たちは、放逸
に耽
り、
智慧
のある賢
い人
は、不放逸を
最上
財産
のように守
る。
【パーリ語: Pali】
Pamādamanuyuñjanti / bālā dummedhino janā
Appamādañca medhāvī / dhanaṁ seṭṭhaṁva rakkhati.
【英語: English】
The ignorant, foolish folk indulge in heedlessness;
the wise man guards earnestness as the greatest treasure.
【偈: Gāthā】
27. 放逸
に耽
るな! 欲望
の楽
しみに親
しむな!
何故
ならば、不放逸
にして止
・観
の瞑想
によって、煩悩
を焼却
した人
は、涅槃
という大
いなる
安
らぎと楽
しみを得
るからである。
【パーリ語: Pali】
Mā pamādamanuyuñjetha / mā kāmaratisanthavaṁ
Appamatto hi jhāyanto / pappoti vipulaṁ sukhaṁ.
【英語: English】
Do not indulge in heedlessness; have no intimacy with sensuous delight. Truely, the earnest, meditative person obtains abundant bliss.
【因縁物語: Story】
※ある町で、七日間のバーラナッカッタ(Bālanakkhatta)
祭りがおこなわれた。
祭りに興奮した一部の若者たちが自分の体に灰や牛の糞を塗りつけ、
叫び声を上げながら馬鹿騒ぎをした。
又、ある若者たちは、他人の家の前に立ち、お金をせびるのであった。
仏陀を町に招待した人々は、この若者たちの無軌道な騒ぎに呆れ果て、
仏陀に「どうぞこの祭りが終わるまで、郊外の僧院でしばらく
お待ちください」とお願いした。
そして、祭りが終わった八日目の日、仏陀と比丘たちは町にはいり、
いろいろな施しを受けた。
その席上、仏陀は次のように説法されたのである。
(第26・27偈の因縁物語)
※このページは【ダンマパダ本文】です(関連ページも含む)。
以下のボタンで、他ページに移動できます。