ダンマパダこころの清流を求めて

ホーム>ダンマパダ本文【WEB閲覧】>ダンマパダ1巻>第2章

第二 不放逸の章
APPAMĀDA VAGGA(HEEDFULNESS)


ダンマパダ_目次(全体_各章)
※↑は、全体目次(この章から離れます)

章内の目次は、↓の灰色のボタン「目次第〇章」



第28偈 マハーカッサパ長老

神通力、天眼によって・・・

【偈: Gāthā】
28. 賢者けんじゃ は、不放逸はげみ によって放逸なおざり てるとき智慧ちえ高楼こうろうのぼうれ いにしず んだ人々ひとびとうれ いなく見下みお ろす。ちょうど山頂さんちょうひと地上ちじょう人々ひとびと るように、賢者けんじゃおろ かなひと おろすのである。

【パーリ語: Pali】
Pamādaṁ appamādena / yadā nudati paṇḍito Paññāpāsādamāruhya / asoko sokiniṁ pajaṁ Pabbataṭṭhova bhūmaṭṭhe / dhīro bāle avekkhati.

【英語: English】
When in understanding one discards heedlessness by heedfulness, he , free from sorrow, ascends to the palace of wisdom and surveys the sorrowing folk. As a man on a top of mountain the wise surveys the groundlings.

【因縁物語: Story】
※マハーカッサパ長老が、ピッパリ(Pipphali)洞窟で 修業しておられた頃である。

朝食を終えた長老は、光明遍(āloka kasiṅa)をひろげ、そして、放逸な人、不放逸な人、又、水や大地や山頂に おいて死んだ人、生まれた人を、天眼をもって見つけながら座っていた

その時仏陀は、ジェータワナ(Jetavana)より「我が弟子カッサパよ、お前は何をしているのか?」とその神通力でたずねた。そして、天眼で、 マハーカッサパ長老が、死んだ人、生まれた人を見つけているのを知ったのである。

そこで、仏陀は「それは、仏陀の智慧によっても区別がつかぬ ことである。母親の胎内で、親が知らぬ間に死んだ者 は、数え切れない。それを知るのは、お前の責任ではない。それは私の責任である」と言って次の詩偈を説かれたのである。
(第28偈の因縁物語)





ページの最初に戻る

ダンマパダ_目次(全体_各章)

※このページは【ダンマパダ本文】です(関連ページも含む)。
以下のボタンで、他ページに移動できます。