ダンマパダこころの清流を求めて

ホーム>ダンマパダ本文【WEB閲覧】>ダンマパダ1巻>第3章

第三 心の章
CITTA VAGGA(MIND)


ダンマパダ_目次(全体_各章)
※↑は、全体目次(この章から離れます)

章内の目次は、↓の灰色のボタン「目次第〇章」



第37偈 比丘サンガラッキタ

伯父の比丘をヤシの葉の扇子であおぎながら、ぼゃーと頭の中で次のことを空想し始めた。

【偈:Gatha】
37. [こころ は]とお くに き、一人ひとり でさすらい、実体じったい は なく[心臓しんぞう という]洞窟どうくつなか にひそむ[そのこころ を]よく制御せいぎょ する人は、悪魔マーラ束縛そくばく から解放かいほう される。

【パーリ語:Pali】
Dūraṅgamaṁ ekacaraṁ / asarīraṁ guhāsayaṁ
Ye cittaṁ saṁyamissanti / mokkhanti mārabandhanā.

【英語: English】
The mind is faring far, wandering alone, bodiless, lying in a cave(chamber) of the heart. Those who subdue it are freed from the bond of Mara.

【因縁物語: Story】
※ 比丘サンガラッキタ(Saṁgharakkhita)の甥が出家して比丘となった。

この甥の比丘が、叔父の比丘を表敬訪問した際、法衣を贈った。

しかし、比丘サンガラッキタは

「今は十分間に合っているから要らない」

と、それを断った。

もう一度すすめても断り続ける伯父の態度に甥の比丘は、 たいへん落胆し

「きっと伯父は私が比丘になるのに反対しているのだ」

と余計なことを考えた。

ある日、甥の比丘は、伯父の比丘をヤシの葉の扇子であおぎながら、ぼやーと頭の中で次のことを空想し始めた。

『・・・私が、サンガを離れて還俗する。伯父に贈るつもりだった法衣を売り、代わりに雌ヤギを買い求める。その雌ヤギがたくさんの子ヤギを 産み、私は所帯を持てるほどのお金がたまる。やがて、結婚して一人の子供ができる。その子供と妻をつれて小さな荷車で、伯父がいる僧院に会い に行く。その道中、私は抱いている子供を妻から受け取る時、子供を荷車から落とし、子供は車輪に引かれてしまう。半狂乱の私は、怒りにまかせ 妻を殴ろうとする・・・・・・』

このようなことを空想しながら甥の比丘は、伯父の比丘サンガラッキタの頭をヤシの扇子で叩いていた。

「何故、私を叩くのかね?」

「?」

キョトンとしている甥の比丘に

「お前は、空想の世界で妻を叩くことができなかった代わりに、私の頭を叩いて いるのかい?」

と比丘サンガラッキタが言った。

自分のしていることにやっと気づいた甥の比丘は、 驚愕してその場から消え去った。やがて、仲間の比丘たちに連れ戻された甥の比丘は、仏陀から 次のようにアドバイスされたのである。
(第37偈の因縁物語)





ページの最初に戻る

ダンマパダ_目次(全体_各章)

※このページは【ダンマパダ本文】です(関連ページも含む)。
以下のボタンで、他ページに移動できます。